▶『モアイんぐ』 が 現れた!

プレイ中のゲーム&YouTube実況動画の記事を掲載。

蒼焔の艦隊【駆逐:若葉】

2020-08-06

 ▶【駆逐艦:若葉】

Wakaba-salvage

その後はアッツ島沖海戦やキスカ撤退作戦など第5艦隊麾下で北方海域を行動していたが、1944年10月、台湾沖航空戦に応じて台湾へ進出…詳細は列伝で!

 ▶【若葉:性能/列伝】

[性能]

Wakaba-performance

★「数値」

HP7062/電撃1866/速力2069/対空634/索敵1542/コスト22

火力344/装甲880/命中1594/対潜1195/搭載数0/士気減 C

★「配備可能パーツ」

小口径主砲/対空気銃/小型電探/ソナー/魚雷発射管/小型機関/徹甲弾/榴弾/探照灯/爆雷投射機/小型バルジ

[列伝]

Wakaba-history

★「内容」

初春型駆逐艦の3番艦として1934年10月に佐世保海軍工廠で竣工。

太平洋戦争開戦を第21駆逐隊に所属して迎え、仏印作戦、蘭印作戦に参加。

その後はアッツ島沖海戦やキスカ撤退作戦など第5艦隊麾下で北方海域を行動していたが、1944年10月、台湾沖航空戦に応じて台湾へ進出。

第21駆逐隊はマニラへの兵員輸送を実施したのち、第2遊撃部隊(第5艦隊基幹)に合流するべく行動中であったが、若葉は10月24日に空襲を受け沈没。

スポンサーリンク

 

 ▶【若葉:戦技一覧】

[旗艦技:初春型駆逐艦3番艦]:味方軽巡、駆逐の全性能を30%アップ。

[軍略戦技:呼応する覇気]:ターン開始時にに90%で発動、1ターンの間、自身の雷撃値を80%アップ。さらに味方艦隊に自身を含む軽巡、駆逐合わせて2艦以上いた場合、自身の雷撃ダメージを50%アップ。

[攻撃戦技:全魚雷乱射Ⅳ]:80%で発動、水上艦最大5隻に威力85%の雷撃を行う。

[戦術:対潜上昇Ⅲ]:味方の全攻撃艦隊の対潜値を45%アップ。継続時間60秒。

※戦技習得枠2つ有り/記事内の数値は全てMAX強化された値です。

 ▶【若葉:錬成一覧】

RANK0[呼応する覇気・強化]:「呼応する覇気」の効果値を10%アップ。

RANK1[夜戦の猛者]:時間帯が夜の時、雷撃ダメージが25%アップ。

RANK2[雷撃強化]:雷撃値が200アップ。

RANK3[夜戦の猛者]:時間帯が夜の時、雷撃ダメージが25%アップ。

RANK4[速力強化]:速力値が180アップ。

RANK5[呼応する覇気・強化]:「呼応する覇気」の効果値を10%アップ。

 ▶【サルベージ動画】

制作予定なし。

→ 蒼焔の艦隊-記事一覧に戻る ←